家庭果樹園 その七

洋ナシの木をいくつか定植しました.

今年初めてバラードの木に花が咲いたのですが受粉しなかったため,花見だけで終わりました.
なのでこれだけあればS遺伝子による自家不和合性も気にしなくてよさそうです.

SDIM0658
SDIM0645
コンファレンス

SDIM0660
SDIM0646
ジェイドスイート

SDIM0661
SDIM0653
選抜ラ・フランス(川口系)

SDIM0665
SDIM0654
ドワイエンヌ・デュ・コミス
デュ・コミスは木が一番細い上樹勢も弱いので,気にかけるようにしています.


定植後,オーソサイド80を800倍希釈にて散布しました.
本当は梅雨入り前にユニックス顆粒水和剤47を散布したかったのですが,まだ届いていません.

SDIM0656
また写真では左側のプルーンで見えにくいかもしれませんが,バラードの枝があちこち向いてきたため,竹を支柱としこれを誘引しました.


追記:2018年06月12日
アグリメイトを500倍希釈にて散布.

追記:2018年06月21日
コロマイト乳剤を1000倍希釈にて散布.

Paph. gratrixianum var. gratrixianum 'That Luang' CBM/AJOS

SDIM0599

SDIM0594

Paph. gratrixianum var. gratrixianum 'That Luang' CBM/AJOS が咲きました.NS=70mm×81mm です.
初めは変わった Paph. insigne だなと思って見ていたのですが,望月さん曰くこれが直系の Paph.gratrixianum になるそうです.

Paph. wentworthianum その三

随分と大きな穴を開けてしまったわけですが,Paph. wentworthianum の状況を報告しようかと思います.
まだ枯れてはいませんが成長が極端に遅いです!

SDIM0587
SDIM0585
葉はだんだん小さくなってしまいましたが,下葉は一つも枯れていません.最近暖かくなりだしてようやく新しい葉が出てきました.


SDIM0592
SDIM0591
また Paph. papuanum に新根と花芽がつきました.花芽の方はまだ奥に隠れていて写真を撮る事ができないのですが新根はバッチリカメラに収めました!
花芽は楽しみですが,このままなんともなく成長してくれれば良いのですが…

オーベルジュイマイ 2018年編

さてさて久し振りにオーベルジュイマイに宿泊しに行きました.

初日,平湯に到着したときは雪が舞ってうっすらと積もっていたのですが,その後は天気が徐々に回復し二日目は晴天に恵まれました.
そして乗鞍高原雄大な自然に癒されながら,美味しいものを食べることができ幸せでした.

オーベルジュイマイの居心地の良さ,そして何と言っても食事の美味しさは抜群です!!
なので今回も食事を中心にご紹介して行きます.(またか


SDIM0474
SDIM0475

平湯に着いた頃の写真です.
5月とは思えない風景……

それから一転,若干の日差しが望めるように.

SDIM0489

SDIM0495

お庭にはせせらぎがありその中で黄色いお花が咲いていました.またちんげん菜 水芭蕉も咲いていました.

SDIM0527
SDIM0486

今回はお部屋の中の写真も撮らせていただきました.
結構広いです.

SDIM0488

ロフトからの風景です.ロフトもある(しかも窓付)ので朝もシャッキリ目覚める事が出来ます.(ロフトの写真は撮り忘れました)

SDIM0523

SDIM0524

ダイニングの風景です.色々な雑貨が置いてあり興味が尽きません.


それではお待ちかねの食事です.お腹減ったぁ.
しかし今回はスープの写真を撮影し忘れて無いのです.スープを飲んでしまった頃にようやく気がつきました.こごみのコンソメスープでした.
。・゚・(ノД`)・゚・。ウエエェェン

SDIM0530

まずはオードブル盛り合わせです.
ディルの後ろに見え隠れしているムースが美味しかったです.

SDIM0534
SDIM0528

次にパンがやってきました.焼きたてパンとバターも美味しくてひょいひょい食べてしまいました.なのでもうちょっとおかわりがあるといいなぁなんて思いました.


次にスープです.透き通ったスープにほんの少しだけ苦味を感じるこごみ.あぁなんというベストマッチなんでしょう.……ゴクゴク.あっ…!
コンソメスープにこごみが浮かんでいる図を想像してください.


SDIM0535

次はこちらの宿定番の岩魚のパイ包み焼きです.いつ食べても美味しい.変わらずの定番です.

SDIM0537

中はこんな感じです.周りのパイはさっくり,岩魚はふんわり.周りのソースに絡めて食べるとさらに美味しい.

SDIM0541

最後は信州牛ヒレ肉のステーキです.山葡萄ソースは渋みを一切感じさせない優しい甘さで,お肉に少しずつつけていただきました.

SDIM0543

最後のデザートはご無理を言ってバースデーケーキに変えていただきました.


朝食は,以前オムレツを頼んだのですが,今回はスクランブルエッグを頼んで見ました


SDIM0547

サラダです.キュウリの薄さのすごい事です.

SDIM0548

朝食のメインディッシュです.

SDIM0549

焼きたてパンです.個人的にはもうちょっと欲しかったかなぁ.

SDIM0551

スープは定番のコーンポタージュです.これを飲むとあったかい感じになる事ができます(ぉ


以上食事の写真ばかりでしたが,女将さんとの楽しいおしゃべりや,のどかなプチ高原ライフを楽しむ事が出来ました.



追伸
りんごのパイ包み焼きを3本注文してあったのですが,そのうち1本は切らずにそのままパクパクッと食べてしまいました.(๑´ڡ`๑)

平湯民俗館 平湯の湯

乗鞍高原への旅行のついで此方の温泉に立ち寄りました.
当初は朝から曇りの予定だったのですが,丹生川から平湯へ登るにつれ段々と景色は白くなりとうとう平湯では五月とは思えない積雪でした.

また此方の温泉は泉温が高くゆっくり入れないと思っていたのですが,気温が低かったせいかちょうど良い湯加減(40-42度くらいかな?)でした.
IMG_0923

こちらが温泉です.露天風呂になっており一部屋根付きでした.


IMG_0927
IMG_0931

こちらが外観とお手洗いです.


また移築された茅葺き屋根の民家があったり,ちんげん菜 水芭蕉が生えていたり風情位溢れる場所でした.
IMG_0937

旧高桑家住宅

IMG_0939
旧豊坂家住宅


IMG_0932

ちんげん菜 水芭蕉

蘭たちの栽培環境

そういえば開花写真は撮っていれども栽培環境はご紹介していませんでした.
私の蘭たちは全部水槽の中で管理しています.


一番のメリットは室内下に比べ湿気を室内に漏らさず,水槽内を高湿度下におけるということです.また早春から晩秋にかけてはエアコンを24時間フルにかけて室温管理を行っています.水槽栽培では水槽内の温度変化が比較的ゆっくりとしたことにあります.室内下に直接おいているとエアコンや扉の開閉,外気温の影響を直接受けてしまい,植物たちもストレスフルになってしまうのではと考えています.


そして室内で管理している上で欠かさないのが人工光です.クロロフィルaとクロロフィルbに反応する波長の光がバランスよく配合されているであろう,ボルクスジャパンの RS122 FUV を一台の水槽につき二機で照射しています.
ただし直接照射すると簡単に葉焼けしてしまうので,遮光ネットをガラス蓋の上に置いています.


SDIM0411

まずは一番多い Paph. tonsum の水槽です.ぎっちり入っています.

SDIM0395
次に小型の Paph たち( barbigerum や helenae,tranlienianum )が入っている水槽です.

SDIM0417
次に Paph の希少原種とシダが入っている水槽です.

SDIM0605
最後に Paph. druryi 等が入っている水槽です.

家庭果樹園 その六

「おどろき」が病気になってしまいました.よくよく調べると桃にありがちな「縮葉病」という病気で糸状菌によるものだそうです.
葉っぱが赤くなっていたのを見た時はただの生理障害だと思っていたのが甘かったです.花が終わり新葉が展開してからやっと何かがおかしいと気づきました.

発生してからでは遅いようですが,とりあえずオーソサイド水和剤80を600倍希釈したものを噴霧しました.


縮葉病www.sc-engei.co.jp


SDIM0460
「おどろき」の葉

SDIM0465
「おどろき」の葉

PWMによるファンの制御

蘭たちの水槽内は湿度が高すぎて時々病気が発生してしまう事があるので,水槽内の空気を撹拌させるためにファンを導入しました.
今回ファンの制御は共立エレショップで売ってある「ミニPWM発生器キット」を利用しました.

SDIM0447

キット自体はタイマIC「LMC555」を利用したものなので部品点数自体も少なくサクサクと一時間程度で作成できました.
またピンアサインなんかは「その① 3ピン、4ピンコネクタのファンでUSBファンを自作しました」を参考にしました.

SDIM0452

さらに部品の一部を精度の高いものに変えてみましたが,その結果は?です.左側が炭皮とマイラコンデサと付属の電解コンデンサ,右側が金皮とポリプロピレンフィルムコンデンサニチコン電解コンデンサ